あなたの「新町に住みたい」を応援するブログサイト

新町周辺の景観を未来へ残す

ご存知ですか?「新町・古町地区の城下町の風情を感じられる町並みづくり事業」2

施設

前回ご紹介した、「新町・古町地区の城下町の風情を感じられる町並みづくり事業」。今回はまず「新町・古町地区の町並みづくりの基本方針」というものから見ていきたいと思います。

◆町並みづくりの基本方針
・城下町の歴史を感じさせる新町・古町の町屋を大切にしたい。
・住民の心づかいで、城下町の風情が感じられる町並みを育てたい。
・古いものと新しいものが調和する町並みを創っていきたい。

※【城下町の風情とは】
風情とは、風雅な趣、味わいのある感じで、日本古来より存在する美意識のひとつであり、長い時間を経て、自然によりもたらされる物体の変化や日本の四季が造り出す 儚く、質素なもの、空虚なものの中にある美や趣、情緒を見つけ、心で感じること。城下町の風情とは、城下町400年の長い歴史を感じさせるような、落ち着いた建物の意匠形態、しっとりとした建物の色彩及び自然素材、味わいのある看板や暖簾、潤いを感じさせる植木や草花などの視覚によるもののほか、人々のざわめきや風鈴、寺院の鐘の音などの聴覚、お香の香り、打ち水の涼しさ等、人々に安らぎ、懐かしさ、落ち着きをもたらす町全体としての雰囲気。

と紹介されています。難しく書いてありますが、ようは「歴史ある熊本城下町の風情をしっかり残していきましょう」ということですね!もっとステキな熊本の資産になっていくことがイメージできて嬉しいことです。

次に、じゃあそのためにどうしていくのかと言いますと・・・

(1)古くなってきた町家などの伝統様式建造物を「修理・維持」していく

(2)その他のものも伝統様式建造物と調和するように「修景」していく

のだそうです。言葉では伝わりにくいと思います。熊本市のホームページに事例が掲載されておりましたので、そちらからイメージをご覧ください。

こうやって見ていただくと、すごくわかりやすいかと思います!新町周辺がこんなふうに変わっていくかもしれないんだって思うと、いまからとても楽しみですね!他県の城下町にも負けない、魅力的な城下町になっていってほしいと思います。

参考:熊本市HP「熊本市新町・古町地区の城下町の風情を感じられる町並みづくり事業」

RECOMMEND

オススメの記事
この記事をシェアする:
fb twitter google LINEで送る